導入

必要なランタイム

実行には Microsoft Visual C++ 2005 SP1 (ATL のセキュリティ更新) のランタイムが必要ですので、もしお使いのシステムに入っていない場合は事前にインストールしてください。
以下のページからダウンロードできます。
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
(タイトルが紛らわしいですが、これが現時点での最新のランタイムです)
インストールするランタイムはTVTest が x86 版か x64 版かに合わせてください。
TVTest が x86 版の場合は vcredist_x86.exe を、x64 版の場合は vcredist_x64.exe をダウンロードしてください。

その他必要なもの

TVTest で視聴を行うには別途 MPEG-2 のデコーダが必要です。
もしお使いの環境に入っていない場合は、インストールしておく必要があります。
(Vista/7 では Microsoft のデコーダがデフォルトで入っています)
以下のデコーダで動作が確認されています。

インストール

TVTest のインストールは、適当なフォルダに書庫内のファイルを展開するだけです。
フォルダ内に設定などを保存しますので、読み書きのアクセス権限のある場所にしてください(Program Files 内は避けた方が無難です)。

単体で視聴する

TVTest で実際に視聴を行うには、BonDriver が必要です。
使用するチューナーに対応した BonDriver を TVTest.exe と同じフォルダに入れます。

EpgDataCap_Bon や cap_hdus GUI+ などから呼び出して視聴する

呼び出し側のプログラムで、視聴プログラムを
"TVTestのあるフォルダ\TVTest.exe" /nd /d BonDriver_UDP.dll"
のように設定します。
BonDriver_UDP.dll は、TVTest に同梱されています。
コマンドラインオプションに関しては「コマンドライン」の項を参照してください。

起動

初回起動時に初期設定ダイアログが表示されますので、各項目を設定してください。

TVTest を起動したら、チャンネルスキャンを実行して視聴可能なチャンネルを検索します(チャンネルスキャンを行わなくても使用することは可能です)。
初回起動時にチャンネルスキャンを行うかどうかを尋ねられますので、そこで [はい] を選択するか、右クリックメニューの [設定] で表示される設定ダイアログから、[チャンネルスキャン] を選択します。
[スキャン開始] ボタンを押すとチャンネルスキャンが始まります。スキャンには数分掛かります。
深夜などで停波している局は検出できませんので注意してください。

使用しているチューナーが複数のチューニング空間に対応している場合は、チューニング空間ごとにスキャンを行う必要があります。
BS/CS 放送の場合はプリセットが読み込まれますが、CS はチャンネルの変更が頻繁にあるためスキャンした方がいいかも知れません。

チャンネルスキャンを行わずに、cap_hdus などと互換性のあるチャンネルファイルを利用することもできます(ただし、非推奨です)。
詳しくは「チャンネルファイル」の項をご覧ください。

設定

設定を好みに応じて変更してください。
録画を行う場合は、録画時の保存先のフォルダを予め設定しておく必要があります。