取得した EPG 情報をファイルに保存して、次回起動時に利用できるようにします。
保存するファイル名を指定します。
フォルダを省略すると、プログラムのあるフォルダに保存されます。
常駐時に待機状態に入った時、EPG 情報を取得するようにします。
EpgDataCap_Bon の EPG データ(*_epg.dat)を利用するようにします。
放送局ロゴに関する設定です。 ロゴについて詳しくは放送局ロゴの取得についてを参照してください。
放送波から取得したロゴデータをファイルに保存して、次回起動時に利用できるようにします。
1つのファイルに全てのチャンネルのロゴが保存されます。
保存するファイル名を指定します。
フォルダを省略すると、プログラムのあるフォルダに保存されます。
指定されたフォルダにロゴデータを BMP 形式で保存します。
ロゴの画像を何かに使いたい場合などに指定してください。
ファイル名は、"ネットワークID_ロゴID_バージョン_ロゴの種類.bmp" という形式で付けられます。
BS/CS では大量のファイルが作成されますので注意してください。
なお、透明(真っ黒)な画像が保存されることがありますが、放送を終了した事業者は透明な画像を送出するように定められているためです。
指定されたフォルダにロゴの生データを保存します。
ロゴのファイル名は、"ネットワークID_ロゴID_バージョン_ロゴの種類" という形式で付けられます。これは TVLogoMark と互換性のある形式です。
ロゴは ARIB 独自仕様の PNG 形式で、保存しても通常特に利用方法はありません。
BS/CS では大量のファイルが作成されますので注意してください。
ロゴの保存を行うフォルダを指定します。
また、もし TVTest がまだ取得していないロゴのファイルがこのフォルダにある場合、そのファイルからロゴを取得します(TVLogoMark で取得したロゴを利用できるようにするため)。
ステータスバーの番組情報の項目や EPG 番組表でポップアップ表示される番組情報の設定です。
番組情報のポップアップ表示のフォントを指定します。