PATや、PMTについて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
放送局1 |
|
PATは放送局内にいくつのサービス(チャンネル)が含まれるかを表す |
|
|
サービス1 |
サービス2 |
サービス3 |
ワンセグ |
|
PAT(サービス1=PMT1、サービス2=PMT2、サービス3=PMT3 、ワンセグ=PMT4) |
|
|
HD放送 (110,111,112,113) |
ワンセグ放送 (140,141) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PMTはサービスで使用する映像、音声、字幕、データ放送などの識別子(PID)を表す。 |
|
|
|
|
PMTが変わる |
|
HD放送時はPMT1〜PMT3が使用する映像、音声などはすべて 同じ識別子を示し実際のデータも一つ分しか存在しない。 |
|
|
SD放送1 (110,111,112,113,200,201) |
SD放送2 (120,121) |
SD放送3 (130,131,133,230,231,232) |
|
|
|
|
PMT1(映像=110、音声=111、音声=112、字幕=113) |
|
|
|
PMT2(映像=110、音声=111、音声=112、字幕=113) |
|
PMTが変わる |
|
PMT3(映像=110、音声=111、音声=112、字幕=113) |
|
|
HD放送 (110,111,112,113) |
|
PMT4(映像=140、音声=141) |
|
|
|
SD放送時はPMT1〜PMT3は別々の映像、音声を使用し、 tsデータ内に混ざって存在する。 |
|
|
|
|
|
|
PMT1(映像=110、音声=111、音声=112、字幕=113、データ=200、データ=201) |
|
|
PMT2(映像=120、音声=121) |
|
|
|
|
|
|
|
PMT3(映像=130、音声=131、字幕=133、データ=230、データ=231、データ=232) |
|
|
|
|
|
|
PMT4(映像=140、音声=141) |
|
|
|
|
|
|
|
※モノラル2ヶ国語だと音声は1つのみだが、ステレオ(5.1ch)2ヶ国語 だと複数ある場合がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※字幕、データは番組毎にあったりなかったりする。 |
|
|
|
|
|
|
|
※CS放送だと「放送局1」の部分が「ND2」〜「ND24」の分類になり、サービスは それぞれが1つの番組として使用されます。 |
|